神児研
しんじけん(運営委員会)
トップページ
神児研とは
研修
2025年5月研修案内
調査研究
記録広報
行事
2023 野外活動
サークル活動
施設職員になりたい方へ
施設養育の意義
就職相談会
教員の皆さまへ
施設一覧・求人情報
養育ブック
5県市児相との業務連絡会
よくあるご質問
リンク
ブログ
社会的養護を担当される教員の皆さま
このホームページの主目的は神児研の活動を知ってもらいやすくするためですが、学生さんや養成校の先生方、関係機関の方々に、社会的養護で働く意義深さと、神奈川ならではの繋がりを知っていただくことも目的としています。
時代とともに、施設で生活をするこどもたちのそれぞれの事情や、現代社会における施設の諸状況は変わってきています。今の施設の状況を正しく知っていただきたいと考えています。
施設で働くことの意義を実感するからこそ、私たちはこの仕事を大切に考え、とりくみを続けています。神児研ではそういう生の声を現場職員を通じて学生の方々に伝えるということの調整もできますので、ゲストスピーカーであったり、キャリアデザイン等の進路関連の授業であったり、必要な機会がありましたら遠慮なくお声かけください。学校に出向いてお話しさせていただきます。
会長の村岡宛てのメール連絡で構いません。
その時代時代の養育環境の課題に対応してきたのが施設の実践です。今の社会の子育てに実感を持って発信していくのも施設の役割だと考えております。
よろしくお願いいたします。
★Instagram活用ちらし
(学内での掲示や、関心をお持ちの学生さんにご紹介いただけると嬉しいです。)
教員の皆さまへ
本日
昨日
合計
〒211-0035
神奈川県川崎市中原区井田3-16-8
川崎こども心理ケア
センター かなで 内
TEL:044-751-3223(かなで)
HPに関する連絡窓口
かなで 副施設長 村岡
(神児研 会長)
Email: shinjiken☆nifty.com
※☆を@
に変えてください
※各事業の内容に関しては施設の運営
委員にご確認ください